クラファン35日目

こんばんは。
print room手紙です。
.
本日もクラウドファンディングのご支援、拡散、応援などありがとうございます。🙇‍♀️🙇🙇‍♂️
.
手紙で何作る?#17は【色々な紙に刷ってみる?part3】です!
昨日の洋紙、なんとなく雰囲気が伝わったでしょうか…?
洋紙より和紙の雰囲気が好き!という方もいらっしゃるかと思います。
そんな方のために今回は版画で使われる和紙をご紹介します!
⭐️雁皮紙
雁皮紙(がんぴし)は、薄い半透明の和紙で、銅版画や木口木版で多く利用されています。
レンブラントやヤンセンも好んで使ったと言われていますね!
雁皮紙は高価な紙の一つでもあるので、特別な作品に使いたいですね😎
⭐️鳥子紙
なんだか可愛い響きの鳥子(とりのこ)紙は、主に雁皮(がんぴ)を原料とし、光沢があり滑らかで緻密な肌合を持った手漉きの和紙です。日本画の支持体や板目木版の版画用紙、書画の料紙(りょうし)、襖紙(ふすまがみ)などとして利用されています。
雁皮紙よりも厚く心強いイメージです。
⭐️楮紙
楮(こうぞ)紙は、原料に楮を用い、強靭でありながら軽くてしなやかな紙質を持った手漉きの和紙です。日本画制作にもよく用いられ、版画では、リトグラフ、シルクスクリーン、銅版画、木版画に使用される事もあります。
他にも障子紙や写経用紙、表具の裏打ち、照明などまで幅広く利用されている紙で、日常生活にも広く溶け込んでいる和紙です。
.
#printroom手紙
#版画
#版画工房
#新潟
#長岡
#ものづくり
#アート
#展示
#follwme
#クラウドファンディング 
#クラウドファンディング挑戦中
#cloudfunding

Printroom 手紙

新潟県で版画の工房を作る「手紙」プロジェクト。 県内在住の若手作家の活動拠点の場として、また一般の方、子ども達がアートに触れる開かれた場を目指します。

0コメント

  • 1000 / 1000